« キボシアシナガバチの巣材採取 | トップページ | ヒメベッコウの一種 »

ジガバチモドキの一種

Jigabachimodoki4_20090621002b

佐賀市実相院で。

ジガバチモドキの一種と思われるが、体長5ミリほどで非常に小さい。

既存坑に営巣し、小型の蜘蛛を狩る。

この日は土塀の既存坑を探っていた様子で、営巣場所の物色をしていたようだ。

|

« キボシアシナガバチの巣材採取 | トップページ | ヒメベッコウの一種 »

ギングチバチ科」カテゴリの記事

コメント

スズメバチ上科のクモバチは、蜘蛛専門で狩りをするのですが、見た目はジガバチにも似ているきがします。
もしかしたらそれでは?

投稿: | 2015年8月 4日 (火) 03時32分

これは小型のジガバチモドキの一種で、クモバチではありません。
複数のクモを既存坑に搬入して営巣するこの種は、獲物1頭に1卵が基本のクモバチではないことは間違いありません。

投稿: ヒゲおやじ | 2015年8月 4日 (火) 23時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジガバチモドキの一種:

« キボシアシナガバチの巣材採取 | トップページ | ヒメベッコウの一種 »