« 大地震 | トップページ | ヤヨイヒメハナバチ »

みかん山の蜂

Kohana8_20110313003b

今日はかなり寒さが緩み、ここ数日では最も暖かい日になった。

佐賀市大和町のみかん山では、一気にヒサカキの花が咲いて

独特の匂いを漂わせていた。

暖かくなると、いきなり活動を始める感のある蜂たちが、

やはり今年も躊躇なく姿を現した。

小型のコハナバチの一種で、もう後肢に花粉を付けているので、

営巣をはじめているようだ。

Mamehime_20110313005b

一旦ヒサカキの葉の上にとまり、暖をとっている。

マメヒメハナバチの一種。

こちらも後肢に花粉を付けて、営巣開始の様子。

他にも洋種とニホンの両ミツバチも盛んに訪花していた。

|

« 大地震 | トップページ | ヤヨイヒメハナバチ »

コハナバチ科」カテゴリの記事

ヒメハナバチ科」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: みかん山の蜂:

» ケノーベルからリンクのご案内(2011/03/14 09:05) [ケノーベル エージェント]
佐賀市エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。 [続きを読む]

受信: 2011年3月14日 (月) 09時05分

« 大地震 | トップページ | ヤヨイヒメハナバチ »