« ムモントックリバチの巣材採り | トップページ | コハナバチの一種 »

ウツギとムモンホソアシナガバチ

Utsugi

今日、今年初めて佐賀市富士町の市川の、天山のふもとへ行った。

この時期あまり蜂はいない。

トラマルハナバチがアザミの花に来ているか、小さなハナバチが

いるくらいだ。

今月末あたりから来月にかけてこの山のあちこちで花をつける

ウツギの木(うの花)につぼみがふくらみ初めた。

その葉の裏に営巣を始めていたのが、この蜂。

Mumonhoso_20110515003b

ムモンホソアシナガバチの女王と初期巣。

数個の育房は皿のように浅く、和紙のように薄い。

しかしすでに卵が産み付けられているのが分かる。

1-2年前にもこの蜂の営巣をここで見たが、やはり

この木の葉裏だった。

Mumonhoso_20110515008b

巣の基部を巣材で補強する。

|

« ムモントックリバチの巣材採り | トップページ | コハナバチの一種 »

スズメバチ科」カテゴリの記事

植物」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ウツギとムモンホソアシナガバチ:

« ムモントックリバチの巣材採り | トップページ | コハナバチの一種 »