« ヒロズハヤバチ | トップページ | アナバチ3種 »

ついにニッポンハナダカバチ

Nipponhanadaka_20120728001b

今日はアルマンを観察用トラップ内で、つぶさに観察しようと、
朝早くから佐賀市富士町の市川の山に出向いたが、
成果はなかった。
それならばと思い、明日に決行を予定していた、ニッポンハナダカバチの
探索を今日行うことにした。
兵庫県の日本海側や、中国地方での発見例をネットで見ながら、
いずれこの目で見たいと思っていたが、今年福岡市の西区で撮影された
写真を見つけ、福岡県の北部沿岸をこの蜂を見つけに行く計画を立てていた。
明日出かける予定だったが、市川でぼうずだったため、本日R263を
一路福岡へ向かった。
姪浜より西側の沿岸部が非常にくさいと、事前にあたりをつけていたが、
今宿の駅前の駐車場から徒歩で道路を東に向かい、最寄の海浜公園を
はずした2箇所目の海水浴場でついに発見した。
4畳半ほどのスペースに10頭ほどが営巣している様だった。
他の場所にも巣穴らしい痕跡があり、ある程度の規模の営巣場所のようだ。
しかし海水浴場に西のはずれから歩いたところこの場所意外に営巣している場所は
発見できず、さらに東には水着の女性が甲羅干しをしていて、これ以上の探索は
不可能だった。
Nipponhanadaka_20120728012b

育房に先に産卵し、随時給餌すると言われているこの蜂の
獲物搬入の撮影は期待していなかったが、
運良く、アブを搬入するところを2回とキンバエを搬入する
ところを1度撮影した。
いずれも別の個体だった。

|

« ヒロズハヤバチ | トップページ | アナバチ3種 »

ドロバチモドキ科」カテゴリの記事

コメント

おめでとうございます!
いきなり出かけて決定的な写真をものにするなんて、凄いですねー。
羨ましいです。

別件で掲示板の方に質問を投稿しましたので、ひとつよろしくお願いします。

投稿: しぐま | 2012年8月 4日 (土) 07時22分

ありがとうございます。
かなり暑かったのですが、うれしさのあまり忘れていました。
本当に蜂が好きな人には神様が会わせてくれるのだと本当に感じました。

投稿: ヒゲおやじ | 2012年8月 5日 (日) 21時44分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ついにニッポンハナダカバチ:

« ヒロズハヤバチ | トップページ | アナバチ3種 »