« ついにニッポンハナダカバチ | トップページ | 今年のキアシハナダカバチモドキ »
今日は朝9時半から佐賀市富士町の市川に登った。今年は営巣が遅いと思っていたが、ようやくこの珍種が営巣を始めた、。ハネナシコロギスを巣に運ぶ。 昼過ぎから大和町まで降りてきた。おそらくクダマキモドキと思われる幼虫を傍らに置き、巣穴の仮閉鎖を解く。與止姫神社の駐車場から入る嘉瀬川の土手にはこのクロアナバチとキンモウアナバチが多数営巣する。 このキンモウアナバチが一番営巣する個体数が多かった。少し上の実相院にも多くが営巣するが、少し時期が後だ。
8月の声を聞き、この真夏の蜂たちの営巣が活発になってきた。
投稿者 ヒゲおやじ 時刻 22時25分 アナバチ科 | 固定リンク Tweet
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: アナバチ3種:
コメント