ヨコバイバチ
先日新しいデジ一を買った。
鳴り物入りで発売されていたNIKONのD800。
仕事に追われて情報から隔離されていた。
D600発売の情報を得てからの確認、遅すぎる。
スペックと値段を比べ、思案に思案を重ね、さらに下見に行く。
前回のD200の時の様に、下見のつもりが衝動買いをした。
関西人のDNAか、そのD200の時やタムロン180マクロの時の様に、普通に値切った。
早速残されたわずかなシーズンの中で、限られた被写体を探しに、佐賀市富士町の市川の山に登る。
農道脇の斜面で多くのヨコバイバチが営巣する。
巣穴はなかなか確認できないが、獲物搬入前に一休みする個体を時々撮影することが出来る。
ヨコバイかアワフキムシの一種か。
腕は機械をもてあますが、トリミングをしてもかなり写っている。
なによりファインダーから覗く絵は老眼の目に優しい。
| 固定リンク
「ギングチバチ科」カテゴリの記事
- リュウキュウコオロギバチの越冬の謎(2016.12.11)
- 今年のリュウキュウコオロギバチ(2016.11.06)
- 久しぶりのリュウキュウコオロギバチ(2015.10.24)
- 初撮り(2015.01.11)
- ジガバチモドキの一種(2014.07.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント