今年のニッポンハナダカバチ
今年も恒例のニッポンハナダカバチツアー(大袈裟)に出かけた。
全然関係無い仕事の話で、もっと現場に行く道順を短縮できそうなことが発覚。
さっそくそのルートで行ってみた。
三瀬村の地鶏食堂から左にショートカットしR202に突き当たるまでひたすら進むと
すぐ今宿駅だった。
これからはこのルートが良さそうだ。
今年は海岸で見る個体は雄が多かったので、少し早いのかと思ったが、
幸い獲物の搬入を撮影出来た。
写真の2枚だけだったが、これまで見たことがないアブだったので、収穫だった。
下の写真はドロバチか何かに擬態したアブだが、昆虫同士では効果が無い様だ。
他にもコウベキヌゲハキリバチを撮ったが、これも雄が多く雌は1頭見かけただけで、
期待した営巣写真は撮れなかった。
アカゴシクモバチも昨年に引き続き撮れたが、獲物を搬入し穴を塞ぐところだった。
ハイイロクモバチは1頭も見かけなかった。
いつか営巣写真を撮りたいものだ。
| 固定リンク
「ドロバチモドキ科」カテゴリの記事
- 今年のニッポンハナダカバチ(2017.07.16)
- 今年のオオトゲアワフキバチ(2016.05.15)
- 今年のニッポンハナダカバチ(2015.07.26)
- 今年のニッポンハナダカバチ(2014.07.26)
- 今年のオオトゲアワフキバチ(2014.05.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント