« 久しぶりのリュウキュウコオロギバチ | トップページ | シロスジヒゲナガハナバチ雄 »

春の訪れ

Yayoi_20160221003_2
今日久しぶりに佐賀市大和町の実相院の裏山へ登ってみた。

もちろんこの蜂がそろそろ出てきそうな予感を感じたからだ。


少し登って、大和不動カントリーのゴルフコースの近くになるまで少し下る。


11時30分ごろ山道の往路を歩いた時には、


山道の脇にヤヨイヒメハナバチの姿は無かったが、


ほんの十数分後の往路を歩く時には、多くの雄の個体が間もなく発生する雌を待って


飛び交っていた。



山道の山側の陽のあたる斜面に、早春発生する蜂の多くは陣取る。


一般に陽だまりと呼ばれる場所だ。


ここ佐賀県南部の低山地にはみかんを栽培する農家も多い様に、


日当たりのいい斜面が多い。


しかし陽だまりという事象を、科学的に説明することが、いかに無意味かと思うほど、


山道のちょっとした陽だまりは、早春の暖を不思議なほど蓄えている。

|

« 久しぶりのリュウキュウコオロギバチ | トップページ | シロスジヒゲナガハナバチ雄 »

ヒメハナバチ科」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の訪れ:

« 久しぶりのリュウキュウコオロギバチ | トップページ | シロスジヒゲナガハナバチ雄 »