観察スポット

天山のふもと

Ichikawa_winter

まだ寒い時期、何もいないのは分かっていたが、運動がてら市川の山に登った。

約1キロの道のり、トラップ用の竹を拾いつつ、往復した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みかん山の恵み

Mikanyama2

初夏に白い花が強い香りを放っていたが、11月多くの実を付けたみかん。

一昨年、空き地でリュウキュウコオロギバチの営巣を観察していると、

所有者の軽トラの老夫婦に「みかんどうぞ」と収穫したてのみかんを頂いたのを思い出した。

今日もリュウキュウコオロギバチと多くのナミコオロギバチの他はほとんど蜂の姿は

見られなくなっていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

実相院の土塀と石段

Jissouin

佐賀市大和町の寺院、実相院に通じる参道。

右に見えるのが、多数のケブカハナバチが営巣する土塀で、

その巣穴をミカドジガバチやオオハキリバチ、ドロバチなど多くの蜂が利用し

壁に空けられた小さな既存坑にも、ジガバチモドキやイスカバチなどの小さな蜂が営巣する。

石段にもコオロギバチが営巣するが、その先に見える石垣にもリュウキュウ・ナミ・ヒメの三種のコオロギバチや、ベッコウバチ・ツマアカベッコウをはじめとする多数のベッコウバチの仲間、ヤマトハキリバチやキイロスズメバチ・ヒメスズメバチなど一年を通して観察できる蜂には事欠かない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

市川の山

Ichikawa

11月になり、棚田の稲も刈り取られた跡だ。

天山のふもとの豊かな自然には多くの蜂が生息する。

夏にはフクイアナバチやアルマンアナバチの営巣をはじめ、多くの狩蜂を見ることが出来る。

初夏にはウツギ(うの花)の花が多く咲き、ヒメハナバチ等の多くのハナバチの蜜源になる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

嘉瀬川の土手

Kasegawa

佐賀市大和町にある淀姫神社の脇から入っていける、

嘉瀬川の土手の道。

菜の花が咲いて、蜂が発生し始めた。

菜の花の数はそんなに多くないが、

ヒメハナバチの営巣環境としては、日当りのいい土手の裸地

があり最適で、もうしばらくすると、盛んに訪花する姿と、

多くの巣穴が見られる。

夏になると、キンモウアナバチやクロアナバチ、キバラハキリバチを

見ることが出来る。

他にも多くの蜂の姿が観察出来る場所で、蜂の観察を佐賀で再開した

最初の場所だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

みかん山

Mikanyama

昨日に引き続き、暖かい日になった。

南向きの斜面は市内でも最も暖かい場所の一つで、私の蜂の観察スポットの一つでもある。

リュウキュウ・ナミ・ヒメコオロギバチ、オオ・コガタ・キイロスズメバチ、ナミモン・キオビ・オオシロフ・トゲアシオオベッコウを初めとする各種ベッコウバチ、2種のミツバチ、コマルハナバチ、各種ヒメハナバチ、コハナバチ、アナバチ、ジガバチ、マイマイツツハナバチ、スミス等ハキリバチ、数え上げたらきりがない程の種類の蜂が生活している。

暖かい場所なので、一年で最初に観察を始める場所であり、最後まで観察する場所でもある。

11月に来ると、リュウキュウコオロギバチの姿をいつも見ることが出来る。

1昨年観察中に、所有者の方にみかんを頂いた。

木で熟した採りたてのみかんはおいしかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)